最近も暖かくなってきました。
もうすぐ桜の季節がやってきますね。
東京駅から弁護士法人心東京駅法律事務所に行く途中にある八重洲さくら通りでもぽちぽち桜が咲き始めています。
桜の季節
お花見@日本橋・八重洲さくら通り
東京駅の八重洲北口から,弁護士法人心東京駅法律事務所に行く間に,日本橋・八重洲さくら通りという桜がたくさん植えてある道があります。
多くの人が,お花見をしていました。
夜はライトアップもされていて,とてもきれいでした。
桜
東京駅の八重洲北口から,弁護士法人心東京駅法律事務所に行く間に,日本橋・八重洲さくら通りというソメイヨシノが沢山ある道があります。
ちょうど今は見頃で,とてもきれいです。
夜はライトアップもされています。
桜
近所で桜が咲いているのを見つけました!
きれいですね。
最近暖かくなってきたし,ようやく春ですね!
ところで,税理士バッチには「桜」があしらわれていることをご存知ですか?
日輪の中に桜がかたどられています。
どうして桜かというと……
税理士バッチは1956年に作られたのですが,当時大蔵省が桜をシンボルとして使っていたためだそうです。
出張無料法律相談会@三重県伊勢市
明日(13日〈日〉)・明後日(14日〈月〉)と三重県伊勢市の伊勢市観光文化会館にて,出張無料法律相談会を開催いたします(主催:弁護士法人心)。
9月23日(金)・24日(土)にも,同じ場所で行ったのですが,非常に多くの方に来ていただき,またぜひ来てほしいとの声が多かったため,2か月もたたないうちに,再度,開催することになりました。
法律に関係することで困りごとがある方は,この機会に,ぜひ来て下さいね。
詳細につきましては,こちらをご覧下さい<クリック>。
写真は,以前に三重県内で撮影したバラです。
以前に私もバラを育てたことがありますが,きれいに咲かせるのは結構手間暇かけないといけないんですよね。

<バラ>
家事審判法改正研修@三重弁護士会館
今日は,夕方から,三重弁護士会館にて,家事審判法改正に関する研修があり,弁護士法人心 津駅事務所の弁護士と一緒に行ってきました。
どの分野でも法律改正や判例変更が頻繁にありますので,常に弁護士は改正や最新判例の情報やポイントを把握しておかなければなりません。
一人の弁護士で,あらゆる分野の法律改正や判例変更などを把握するのは,かなり困難なことですが,弁護士法人心では,弁護士ごとに担当分野を決め,情報をもれなく収集していますので,間違いのない事件処理が可能となっています。
写真は,三重県津市の弁護士法人心 津駅法律事務所のエントランスにあるパキラです。
三重県内の後輩女性弁護士から法人化した時にお祝いに頂いたものです。
いつの間にかこんなに大きくなり,もうすぐ天井に付きそうです。

<パキラ大>
名古屋駅近くの弁護士法人心 本部には,先日ご紹介したパキラの子どもがいます。
こちらから見て下さいね!
脳波読み取りロボット
先日,新聞に,「脳波読み取りロボットの操作が成功した。」という記事がありました。
運動まひのある方の脳波の信号を読み取ることで,ロボットの腕を,最大で90%の精度で,考えたとおりに動かすことができたそうです。
まだまだ実験段階のようですが,どんどん研究が進んで,いつか,思いどおりに動かせる時代が来ると良いなぁと思いました。
写真は,名古屋駅近くの本部オフィスの応接室に飾ってある胡蝶蘭です。
植物があると,雰囲気がとてもよくなるので,いろいろと飾るようにしています。

<胡蝶蘭>
11月6日(日)・7日(月) 無料法律相談会@イオンみなとベイシティ
明日(6日),明後日(7日)と,名古屋市港区の「イオンみなとベイシティ」で,無料法律相談会を行います。
普段は,弁護士事務所まで行く時間がない方や,遠くて事務所まで来られなかった方もぜひ,この機会に,相談会へお越し下さい。
弁護士法人心の弁護士が,親身になって相談にのります。
特に,明日(6日)は,私も参りますので,ぜひ来て下さいね。
詳細は,こちら( 心グループニュース>無料法律相談会 )を御覧下さい。
写真は,名古屋駅近くの弁護士法人心 本部で育てている多肉植物「ホヤ」です。
ハートの形をしていて,眺めていると幸せになれそうな気がします。

<ホヤ>
津税務署との懇談会&東海税理士会津支部の支部例会
今日は,三重県の津税務署との懇談会及び東海税理士会津支部の支部例会に行ってきました。
経営コンサルタントや弁護士のみならず,税理士の仕事もしていると,いろいろな情報が入り,大変ためになります。
今日は,弁護士の場合と同様,「税理士の懲戒処分の事例も増加している。」との話が何度かありました。
原因としては、事件の放置や事件の不適切な処理などが多いとのことでした。これらの点も,弁護士と同じだなと思いました。
税理士や弁護士に仕事を依頼される際には,その先生が信頼できるか,その事務所の体制がしっかりしているかなどを十分に見てから頼むことが大切だと思います。
植物が好きなので,リフレッシュしたい時は植物を見たり,世話をしています。
写真は,名古屋駅にある税理士法人心 本部に飾ってある観葉植物です。

<バキラ>
ボーイング787
今日、最新鋭旅客機ボーイング787が初就航したようですね。
この機体には,日本の様々な技術が使われています。
主翼,中央翼をはじめとする機体,その機体の炭素繊維,大きな機体を動かす高性能エンジン,その他,インテリアや映像・音響,空調等にも日本の高い技術が活かされているようです。
それらの結果,従来よりも燃費が20%も改善したそうで,より快適で,環境に優しい飛行機となりました。
日々、現状にとどまらず、改善を続ける精神は本当にすばらしいですね。
ところで、飛行機といえば、ライト兄弟が、1903年に12秒間の人類初の有人飛行に成功してから、まだ、100年余りしかたっていないのですね。
ライト兄弟の飛行に対し、当時の権威ある科学者らは、こぞって、これを信用しないばかりか、反発し、新聞等で、機械が飛ぶことは科学的に不可能などという旨の記事やコメントを発表していたと聞いたことがあります。
いつの時代も、新しいことに対する挑戦に対しては、反発が起こるものなんだなあと思いました。
一方において、挑戦は、大きな感動も与えてくれます。
反発を恐れて、現状維持というのではつまらないし、社会も良くならないので、私も、どんどん挑戦を続けて、少しでも感動を与えられるようになりたいです。
写真は,事務所に来る途中で見つけた,オレンジコスモスです。
きれいな花を見つけると,ちょっと幸せな気分になりますね。

<オレンジコスモス>